国連合同職員年金局(UNJSPF)による年金説明会(2015/12/22)

2015年12月22日(火)13時ー16時、国連大学の会議場において、年金説明会が開催されました。後藤ギル美晴氏より、(1)新しいITシステムの導入とその関連で大幅な遅れが想定される退職者の受給についての最新情報などについてと、(2)年金諸問題について講演がありました。(2)については、とくに(A) General Service(GS)、National Officer(NO)のPensionとLocal Currencyの関係、(B) 5年以上のContributionがあるが年金を受取れる年齢に達しないで辞任する場合のGS、NOのケース、(C) Two Track Systemについて、(D) 遺族年金の手続き等について、具体的な説明がありました。

カテゴリー: イベント | コメントする

国連における日本人幹部職員増強に関する提案(2015/11/04)

国連システム元国際公務員日本協会(AFICS-Japan)では、発足以来、数度にわたる勉強会等を通じ、国連における日本人職員の強化、人材育成に関し検討を続けて参りました。とくに日本人幹部職員の増強をはかることが喫緊の課題であるとの認識のもとに、タスクフォースを設置して検討した原案を、AFICS-Japan執行委員会で審議して、外務省に提案しました。提案の詳しくは、以下のリンクからご覧ください。
国連における日本人幹部職員増強に関する提案

カテゴリー: 人材育成勉強会 | コメントする

人材育成勉強会:第5回(2015/10/15)

第5回人材育成勉強会は、2015年10月15日、国際文化会館で開催され、会員10名の参加がありました。矢島恵理子氏(人事院人材局次席試験専門官)が、第五委員会におけるYPPなどに関する協議の経験を通して、国連で働く日本人職員を増やす必要性について議論しました。

カテゴリー: 人材育成勉強会 | コメントする

ニュースレター第4号の発行(2015/07/01)

ニュースレター第4号が発行されました。下のリンクからどうぞ!
ニュースレター(No.4)AFICS-Japan

カテゴリー: ニュースレター | コメントする

人材育成勉強会:第4回(2015/06/01)

 第4回人材育成勉強会は、2015年6月1日、国際文化会館で開催され、会員12名の参加がありました。会員の千田享氏が、WHOでの自身の経験を通して、国連における日本人幹部職員養成制度の必要性をテーマに、AFICS-Japanの役割について討論しました。
 そこでの議論については、ニュースレター第4号に詳しく報告されています。

カテゴリー: 人材育成勉強会 | コメントする